タグ「自転車」が付けられているもの

Shimano PD-7810 来ました

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

シマノ デュラエース PD-7810 キクちゃんのお店 PAX CYCLE にて購入。ここが一番安かった。
いや〜美しい!この造形美。これ眺めながら酒飲めるぜ。さすがは日本の工業製品。
日本の製品はこういう取り付け用ボルトとか板ワッシャとかの備品まできっちり作り込まれてるからたまらない。ほんとにきれい。
20111207_1

20111207_2

20111207_3

こちらは今回お役御免となった Look Keo2 Max Carbon。全体的なフィーリングは、たぶんこっちの方が上。ステップイン/アウトの感触、音が好き。ただ、クリートの滑り止めのゴムがね...すぐダメになるしペダルに引っかかるし。
20111207_4

そんなわけで、しばらくはシマノ使ってみます。

ラメ入りピンクのラバネロが完成

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

オーダーから約半年。スペシャルカラーのラバネロが完成。さすがラバネロ、期待通りのすばらしい仕上がりです。
たまたま取材で来ていたカメラマンやメーカーの方々にもカラーリングが好評でした。
このカラー、現在世界に2台のみ。写真だといまいちラメっぷりが目立たないですね。
20111123_5 20111123_6 20111123_7 20111123_8

ミノウラのバイクタワーでも買うか。
biketower10-5

バーテープを巻く高村さん。いつもありがとうございます。
20111123_9

Japancup 2011 ロードレース 宇都宮森林公園

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

宇都宮駅前通りでのクリテリウムに続き、今日は宇都宮森林公園でのロードレース。
見所はもちろん最大斜度17%ほどの古賀志林道の登り。

スタート地点。チームバスから降りてくるコージさん。明るいですw
観客席の両親のところへきた愛三・鈴木選手。

スタート前に古賀志の登りへ移動して選手がくるのを待ちます。おなじみ Mavic カーがかっとんでいきます。かっこいい!・・・このあとは移動しつつ応援。めんどくさくなってカメラはしまったままで画像なし。
今年は第20回大会にふさわしく、なかなか激しいレース展開になり大興奮。逃げが決まるかと思いきや後半で吸収され、最後はリクイガスのバッソか?と誰もが思っていたはず。
しかし、最後のペースアップに乗れずに千切れていったところへ、新城とLampreモーリのアタック。
これもゴール直前で捕まり、結局最後穫ったのは、本人でさえきっと予想外(という顔をしていた)の HAAS Nathan。ジェネシス。

いやぁ、すごいレースだった。個人的にはバッソに勝ってもらいたかったし、途中からの展開ではクネゴかと思ってたのだが。
今大会クリテリウムもロードレースもオーストラリアのジェネシスが強かった。知らなかったよ、このチーム。
来年 Fumy がオーストラリアの新チームで走ることになり、2011年ツールの優勝者もオージーだったし、オーストラリア、今後ちょっと目が離せない。

例の方、今年はバージョンアップ(LED付き)! 来年も頼むぜ(笑)!!

20111023_1 
20111023_2 
20111023_3 
20111023_4 
20111023_5

Japancup 2011 クリテリウム 宇都宮

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

宇都宮に到着後、クリテリウム観戦前に正嗣で焼き餃子を三人前!うまい!
ニューイタヤホテル前にはリクイガスのクリスチャーノ・サレルノだのランプレのモーリ?だの。
ジャパンナショナルチーム、新城と福島晋一も。
20111022_1

20111022_2 

20111022_3 

20111022_4

ママチャリのボトムブラケット交換

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今日使う工具は、カートリッジBB取り付け工具とコッタレス抜き。
まずはクランク外側のフィキシングボルトを外しコッタレス抜きをセット。んで、先の方のをスパナでねじ込んでいくと、テーパー形状のBBシャフトに食い込んでいたクランクがぼこっと外れる仕組み。
BBを外した後は例のありえない形の右ワンにM16 ナットをはめ込み(これがぴったりはまる!)、M12ボルトで固定。これは日本ケチャップ党「ママチャリの右ワン外しに成功」を参考にさせてもらいました。ありがとうございます。

反対側はかなり適当にやったけどちゃんと外れたよ。あとはカートリッジ式のBB入れて作業終了。
しかしまあ、前回確認済みの左ワンも、今回初めて外した右ワンも購入1年半とは思えないほどひどい状態。これなんか一周ぐるっと削れてる。中華ママチャリはこんなものか。だから1万円以下で買えるってことか。
取り外したパーツの総重量は 393グラム。鉄の固まりだからね。こんなもんでしょ。だいぶ軽量化に貢献。
20111016_11 

20111016_2 

20111016_3 

20111016_4 

20111016_5 

20111016_6

20111016_7

20111016_8 

20111016_9 

20111016_10

ボトムブラケット Shimano BB-UN55 が到着

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

見た目に反して?安い(これで ¥1,180)パーツなので、ママチャリを買ったときのまま何年も乗っているなら交換するといいと思う。これはシマノのスクエアテーパード。
シールドカセットなのでカップアンドコーンみたいにバラして清掃して、グリース塗って、玉当たり調整して・・・などと楽しむことはできないタイプ。
※鉄のフィキシングボルト付きです。
20111015_1

朝練 赤坂

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

出勤前に周回コースで 30km ほど。
いたるところで油蝉が車に引かれてるが、踏み潰された G と似ていて区別がつかない。

今日までで今月約 150km。なかなか距離を稼げない。
週末は埼玉方面で 200km 走る予定。

朝練 赤坂

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

赤坂周回で70キロほど。
RoppongiExpressは信号無視ひどすぎ。
コース上6、7ヶ所ある信号ほぼすべて無視。
最後はBeachのジャージ着た人と2周ほどご一緒して嫌な気分を忘れたけど、帰宅後また思い出した。速いしそれなりに有名なんだから目立つよな。やめときゃいいのに。

全日本マウンテンサイクリング in 乗鞍

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

4時起きでまだ暗いなかで出発準備。
今回の宿、白骨温泉丸栄旅館。こんな時間なのにおにぎり弁当を用意してくれた。ここの温泉は最高。

ゴール後は畳平鶴ヶ池を眺めながら下山開始。
レース中の写真はなし。無理。
レースが終わってから再び峠峠越えで宿に帰着。この峠越えがレースよりきつかった。

白骨温泉丸栄旅館はとてもいい宿だった。帰ってきたらお温泉タダで入らせてくれて、さっぱりしてから家路に。また来よう。
20110828_7 20110828_4 20110828_goal1 20110828_goal2 20110828_66

BONT 大失敗

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

これ履いたらちょっと早くなるんじゃね?と思って買うわけだが、熱成型もしたんだけど合わないものは合わない。速攻ヤフオク行き。
bont_a2_01

bont_a2_02

11月3日(水)文化の日

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

朝練30km、寝坊したのでこれだけ。

左から通りに出てくる車が危ない。2度ぶつかりそうになり、1度はブレーキングで後輪がロック。
自転車のスピードを理解していないのか、または自動車優先とでも思っているのか、とくかく自転車がくるのが見えているはずなのに出てきますね。

フジテレビで自転車専用道について報道してたけど、まあ危ないね。
専用道路つくるより、政府は路駐している車を徹底的に取り締まるべき。
こんなに路駐が多いのは、ロンドンではまず考えられない。すぐに駐禁とられて罰金もの。
それにエンジンかけっ放しで路駐してるタクシーやバスなんかも多くて、環境的にも問題ありだと思う。
ほんとになんとかしてほしい。

ALLEZ! ALLEZ! ALLEZ! - Japan Cup Cycle Road Race 2010

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

やっぱ宇都宮に到着したら、まずはこれでしょうw
駅東口の健太とみんみんで一皿ずつ食べました。うまいねー。

さて、今年から開催のクリテリウム。数時間も前からパルコ前に陣取って、自走で会場入りしてくる選手たちを撮影。
Fumy が手を振ってくれた!さわやかな笑顔がかっこいいです。
レースが始まるとすんごいスピードで目の前をかっとんでいく。華麗なフォーム、カッコ良過ぎる~!

そして日曜日、ロードレースのスタート直前。古賀志林道の頂上付近の様子。
こんなに間近で一流選手の走りを見られる幸せ。
関係者の方がた、すばらしい大会をありがとう、おつかれさまでした。来年もきっとまた見にきます!
20101026_1 20101026_2 20101026_3 20101026_4 20101026_5 20101026_6 20101026_7