お兄ちゃん猫のきなり君は、たまにトイレ以外で粗相してしまう。
最近はおもにこたつ布団の上の同じ場所。
すぐそこにトイレがあるのに。
初めて粗相したのは家に工事関係の人が来ていたときで、いまとは違う場所だったけど、やはり布団の上。
そのときは、きっと知らない人が家に入ってきたので気に入らなかったのかな?と思ってた。
それ以来、とくに人が来たときに限らずたまにするようになった。
何かのストレスとか...? 原因不明。
きっかけは外部の人が来たことにあるのかもだけど、
最近になって、もしかしたらトイレかトイレの砂が気に入らないのかも?と思い始めた。
そこで、試しに大きなトイレに換えてみようと。
普段なら、「じゃ、それ DIY で」となるんだけど、
木工で防水加工するのはそう簡単じゃない。
先日、Amazon の商品レビューを見ていたら良さそうなトイレを発見。
リッチェルというメーカーの「コロル ネコトイレF60」という製品。
特徴は、でかい。とにかくでかい。いままで使ってたトイレの約 2倍の大きさの 600 x 440 x 210㎜。
猫砂が 10ℓ ぐらい楽に入りそう。
今は原因がわからないのでいろいろ試すしかない。
ついでに猫砂も評判のいいものを購入。
こっちはライオンの「ニオイをとる砂」鉱物系。
今日トイレが届いたので、さっそく「ニオイをとる砂」を1袋(5ℓ)入れてみた。
5ℓ じゃ少なすぎる感じだったので、もう半袋分、追加投入。
そして既存の 1つをこのトイレに交換してみたところ、
さっそく 2匹の猫がトイレチェックに来た。
猫の行動を観察していて、いままでと明らかに違うなと思うのは、
トイレの中で自由に身体の向きを変えられること。
今までのサイズのトイレだと窮屈そうに見えたから、これはいいことかもしれない。
すぐにきなり君がウン〇、続いてゆずちゃんがおしっこ。
無事トイレと認識してくれて、すんなり使ってくれた。
鉱物系の重くて細かい砂も、砂かきしたときの感触が良さげに見える。
とりあえずこれでしばらく様子見かなぁ。
ちなみにいままで使っていた猫砂はカインズホームオリジナルのおからのやつ。
あまりしっかりとは固まらないので、おしっこで湿った砂をきれいに取り除くことはできなかった。
「ニオイをとる砂」は鉱物系だけあって、しっかり固まるから個人的には掃除しやすいと思う。
あとは猫ちゃんたちが気に入ってくれればいいのだけれど。
そして粗相しなくなってくれたらほんとに助かる。
コメント